法定後見制度利用までの流れ|愛知県高浜市の行政書士|TSパートナー|無料相談実施

法定後見制度利用までの流れ

法定後見制度利用までの流れ

1.申し立て
後見・保佐・補助の開始の申し立て。

【申し立てできるのは以下の方に限ります。】
本人・配偶者・4親等内の親戚。

下丸矢印

2.家庭裁判所

審判手続

 

【調査】 → 【鑑定】(行なわれない場合もあります)  → 【審問】 → 【審判】(約2ヶ月)

下丸矢印

3.選任

審判の結果、本人をサポートする成年後見人、保佐人、補助人などが選任されます。
場合によっては、監督人(成年後見監督人など)を選任することもあります。

下丸矢印

4.成年後見等の開始

成年後見等は、本人あるいは本人の親族などが家庭裁判所に後見等の開始を求める申立を行い、家庭裁判所がそれぞれに該当すると判断すると、後見人、保佐人、補助人が選任され、成年後見等が開始します。

 

なお、成年後見制度は、自分でできることは自分で行い、不足しているところを補うとの理念から、保佐人に代理権を与える場合や補助を利用する場合には、本人の同意が必要です。

 

 

 

 

高齢者・知的障害のある方の法的保護について
「成年後見制度」は専門家である行政書士にご相談ください。

 

TSパートナー行政書士事務所へ問い合わせ

 

(参考)成年後見に関する「基礎知識」


ホーム サイトマップ
トップページ 主な業務と料金 事務所紹介 よくあるご質問 お客様の声